CONCEPT
nakamaとは

トップ > nakamaとは

3層構造の家「nakama」
nakama(ナカマ)は、快適性と収納力を追及して誕生した今までの戸建住宅とは一味違った新しい戸建住宅です。
家族が集うLDKを中2階に設け、1階にはトランクルーム、多目的スペースを設けることで、書庫やサーフボード置場や骨董品収集など趣味を楽しむ空間に利用できるスペースを作ることができました。 
また、環境と家計に配慮したオール電化システムを標準としました。
確かな品質で快適な戸建住宅、それが私たちが提案するnakamaなのです。
中2階にリビング
リビングダイニングを一般住宅より1.2m高くした中2階に配置しました。
また、中2階にしたことで目線が高くなり景色や風通しもよくなりました。
外から覗かれにくくプライバシーが守れます。
生活空間を自由にレイアウト
生活空間を自由にレイアウトできるスケルトンインフィルを採用。建物の骨格(構造躯体)と内部(間取り)を別々に分けて計画する考えをスケルトン(骨格)&インフィル(内部)と呼びます。少ない費用で間仕切り壁をつけたり外したりすることができますので、ライフスタイルに合わせたレイアウトが可能となります。 例えば、お子様が小さいときは広々とした遊べる空間に、お子様が成長すれば間仕切りをしてプライベート空間に変更することができます。
トランクルームと多目的スペース
nakamaの大きな魅力のひとつは中2階を設けたことで生まれた収納スペースです。戸外から直接出入り可能なトランクルームは、園芸用品や大工道具等の倉庫として、また階段下の多目的スペースは、季節のしつらえ空間、書庫、骨董品収集、ペットルーム等使い方はまさに自由自在。あなたは、どんな空間にしますか?
PAGETOP